

皆様より寄せられた「我が家のチャレンジャー!」をテーマにした「川柳」を、ご紹介しています。
さまざまな作品が寄せられた中、今回は以下の10作品をご紹介させていただきます。
限られた文字数の中で表現される、「思わず微笑んでしまうようなほっこりと温かい作品」や「ニヤリとさせられるシュールな作品」、「爆笑間違いなしのとにかく面白い作品」など、皆様からの心温まる作品が満載ですので、ぜひご覧ください。
応募期間:2020年9月25日~2020年10月25日

母は今年90歳、今年1月にひ孫が誕生しました。歩いて20分ほどの所に住んでいますが、今はコロナ禍で会うのを控えています。でも会えるようになった時には、いつでも一人でも歩いて行くことが出来るように毎日足腰を鍛えて頑張っている母です。何か目標があると毎日がイキイキしています

3ヶ月間ほどのステイホームによる体重増加は、身動きできなくて苦しかったです。違う意味で命の危機を感じました。体操部に復帰して、3ヶ月以上たち回復してきたのでよかったです。続けないといけません。

ピアノを習っている娘をレッスンに連れて行くのは父の私ですが、私自身はピアノなど触ったこともありませんでした。そんな私が、先生のアイデアにより娘と発表会で連弾することになったのは昨年です。今年もやはりやることになり、練習の毎日です。楽譜もろくに読めない私のため、楽譜にはカナが振られています。

脳梗塞で入院 退院後毎日4千歩目標で 雨の日以外リハビリです

私も夫も英語が話せません。それで、テレビで洋画を見る時になるべく字幕なしで見ます。たまに、短い文章の意味が分かった時は、嬉しくなります。実際に、少しでも話せるようになりたいです。

子ども会のソフトボールチームに入ったが、補欠でなかなか打席に立てない。先日チャンスの場面で代打が回ってきた。しかし、あえなく三振。その悔しさを晴らすため、夜八時外で素振り千回を始めた。そして、次の試合で代打で初ヒット。

コロナ禍で自宅にいる時が多くなったので 手縫いでワンピースにチャレンジ

公募歴3カ月の初心者ですが、短歌と川柳で賞をいただくことができました♪思いが形になり、それを人様に見ていただいた上、評価までしてもらえるなんて…これほどうれしいことはありません!これからも、楽しみながらチャレンジしていきたいと思います☆

ピーマン嫌いをなおすには、好きな子に言われるのが、一番効果があるようです。

コロナ禍によりウェブ会議が多い昨今。運動不足解消にも余念がありません。