このコンテンツでは、不二家ファミリー文化研究所が独自に行った、さまざまなアンケート調査の結果を、毎月皆さんにお届けしています。
今回不二家ファミリー文化研究所が行ったのは、中学生までのお子様がいる全国の20代~40代の既婚女性210名を対象とした「家族と日々の暮らし」に関するアンケート。日々の暮らしから見える「家族への想い」や「家族の絆」、ちょっとした「生活文化」などを調査結果とともにご紹介していきます。
第5回は、「ペット」についてです。

はじめに、みなさんに「現在ペットを飼っていますか?」と質問してみたところ、「はい」24%、「いいえ」76%という結果になりました。

現在ペットを飼っていないと回答された方に、その理由を聞いてみたところ、最も多かったのが「面倒をみるのが大変だから」(43名)という回答でした。以下、「ペット禁止物件だから」(25名)、「アレルギーがあるから」(15名)、「動物は好きじゃないから」(13名)と続きました。

次に、現在ペットを飼っている方に、どんなペットを飼っているか聞いてみたところ、1位は「犬」で20名、2位は「金魚」14名、3位は「猫」9名という結果になりました。

続いて、現在ペットを飼っている方にその理由を聞いてみたところ、最も多かった回答は「家族が欲しいと言ったから」(12名)という回答でした。以下、僅差で「好きだから」(10名)、「もらったから」(8名)と続きました。

現在ペットを飼っている方に、ペットを飼うことで、子どもの成長にどんな影響があると思いますか?と聞いてみました。多かったのは、動物と接することで「思いやり」が育ち、「命の大切さ」も学ぶことができるといった回答でした。また、ペットの世話を子どもに任せることで、世話をすることの責任や大変さを知る機会にもなるようです。
※() ペットの種類/回答者の年齢
・動物に対して親しみを持てる。(犬/46歳)
・生き物の扱い方や優しい気持ちが育つ。(犬/40歳)
・優しい心が育つ。(ハムスター/33歳)
・自分以外を大切にするということを身をもって感じられると思う。(犬/42歳)
・思いやりが生まれる。(熱帯魚/36歳)
・優しさが増えた。(犬/33歳)
・可愛がる気持ち。(金魚/35歳)
・弱い者をいたわる気持ちが養われる。(犬/24歳)
・動物に優しくできたり、お世話をする気持ちが芽生える。(猫/29歳)
・思いやり、責任感、命の大切さ。(オオクワガタ/29歳)
・生き物を大切にする。(金魚/38歳)
・お世話をしないと生きられないということを学べる。(金魚/46歳)
・命の大切さを知ることができる。(うさぎ/36歳)
・命の大切さ、死んだ時のつらさ。赤ちゃんが生まれたり成長したりする姿など、感動することで心が育っていると思う。(金魚/36歳)
・動物と接することで命の大切さがわかるし、優しくなれると思う。(犬/28歳)
・世話をするという役目を持てる。(金魚/44歳)
・餌を与えたりすることで、面倒見が良くなったと思う。(メダカ/41歳)
・毎日きちんと世話をする。生き物を大切にする。(金魚/33歳)
・子どもがペットの面倒を見ることで、心優しくなると思う。(猫/28歳)
・命の大切さを学ぶ。お世話をして自分以外のことに時間をかけること、思い通りにいかなくても投げ出せないことがある、という忍耐強さを学ぶ。(犬/43歳)
・餌やりなどの習慣付けができる。(金魚/29歳)
・お世話することの良さと大変さを理解できる。(猫/29歳)
・1人っ子なので兄弟代わりになっている。(犬/39歳)
・1人っ子の女の子なので、母(私)VS子になり険悪になってしまうことがあるが、ペットを間に挟むことで、お互いに一息つくことができる。(猫/39歳)
・小さな頃から自然と動物に触れているので怖がらない。(猫/28歳)
最後に現在ペットを飼っている方に、あなたの家族にとって、ペットはどんな存在ですか?という質問をしてみたところ、1番多かったのは「家族の一員」という回答で、次に「癒し」という回答が続きました。多くの方にとって、ペットはかけがいのない大切な存在のようです。
少数ですが、「お世話が大変」といった回答もあり、生き物を飼うことの厳しさも垣間見えました。
※() ペットの種類/回答者の年齢
【家族の一員】
・家族の一員。子どもが1人しかいないので、犬が子どもの遊び相手になったり、話し相手になったりしている。(犬/40歳)
・家族同然。そこにいてくれることが、とにかくありがたい。(猫/35歳)
・子ども。(犬/39歳)
・もはや家族の一員。(猫/39歳)
・家族。海に一緒に行って泳いだりもした。(犬/24歳)
・仲間。(猫/28歳)
・毎日一緒に寝たり、ついて歩いてきたりと懐っこい猫なので、家族同然。かけがえのない存在。(猫/28歳)
・家族のような存在。(犬/26歳)
・家族同然。(オオクワガタ/29歳)
・家族の一員。(うさぎ/36歳)
【癒し】
・癒しの存在。(犬/42歳)
・いつも一緒にいてくれて、癒してくれる存在。(金魚・ハムスター/43歳)
・癒し。見入ってしまう。でも何でも食べてしまうのか、一緒に入れたエビがすぐに食べられてしまっていた。(金魚/35歳)
・魚なので懐くということはないですが癒しになるし、水槽内を飾ったりなど楽しませてもらっています。(熱帯魚/32歳)
・癒し。疲れている時もフっと疲れが抜ける。(犬/33歳)
・癒し。優しい気持ちになれる。(猫/29歳)
【その他】
・時々様子を見るくらいで普段は意識してないが、だいぶ大きくなってきた。可愛い。(金魚/47歳)
・空気のような存在。(金魚/40歳)
・可愛いけど大変。(犬/43歳)
・生き物の生命の大切さを教えてくれる。(金魚/46歳)
・なんとなく明るい家庭になった気がする。(メダカ/41歳)
・毎日の世話が大変。(金魚/36歳)
・しんどい時に寄り添ってくれる。(犬・猫/34歳)
・なくてはならない存在。私が落ち込んだり、泣いている時は側に来て慰めてくれる。(犬/30歳)
・かけがえのないもの。(金魚/38歳)
・エサ代がかかる。(犬/31歳)
・いつも笑わせてくれる存在。(猫/29歳)


今回はペットについて聞いてみました。
相手が生き物なだけに、外出が制限されたり金銭的に負担がかかったりと、何かと大変なことも多いはずなのですが、飼っている方からは「家族の一員」「癒し」「かけがえのない存在」といった、肯定的な回答をたくさんいただきました。
手がかかるからこそ、その可愛さはひとしお、ということなのかもしれませんね。
次回は、「運動会」についてお届けします。お楽しみに。